どうも、はろはろです。
皆さんは普段、本当はやりたいけど時間が無くて出来ていない趣味や勉強はありませんか?
私は昔、時間なんて無限にあるものだ。なんて思っていました。
社会人になると平日は仕事をこなし、隙間時間で趣味や勉強をしたいと感じたので「まずは決められた生活の中で自分の時間を少しでも多く作ろう!」と決心しました。
目標を決めせっかくやる気が湧いたのに肝心の「時間」が無いのでは本末転倒だと感じた次第です。
時間の使い方について本を探しましたが、メンタリストDaiGoさんが書いた著書「週40時間の自由をつくる 超時間術 」がとても参考になりました。
はじめに
- 平日は朝8時30分~19時30分までの仕事
- 英語を毎日勉強している
- 月2回筋トレ(ジム)に行く
- 月3冊以上の読書
- ブログの執筆
- YouTubeコンテンツの作成、勉強
- サッカーコーチアシスタント週5時間
- 社会人サッカーチームでの試合
- 健康になるための自炊
- その他家事全般
これらは私のワークスタイルの一部です。1週間単位でこれらをこなし好きに生き楽しんでいます。今の目標は副収入を得て自分でビジネスを立ち上げることです。
多くの人は、自分の好きなことや趣味がありそれに時間をできるだけ注ぎたいと願っています。
ビジョンや目標を達成するために時間を作る必要がありました。
色々な本を読み漁り、夢を実現している人にはある共通点があることを発見しました!
- 時間を大切にしている
- ビジョンが明確である
- 努力や成長に重きを置いている
- 本をたくさん読んでいる
- とてつもない集中力を発揮
- 健康に気を使っている
- 筋トレが好き
その中でも割とすぐに実践できるのが時間術です!時間を作る方法は多く存在しますが、普段使っているアイテムや習慣少し変えるだけで劇的に時間が増えます。
今よりも趣味や勉強の時間を増やすことが簡単にできるようになります。
最初にやるべきこと
まずは貯金です。新社会人がよく陥りがちなパターンは、もらったお金を「すぐ使う」、「全部貯金」の二択がほとんどだと思います。
初月に給料の3割は貯金してほしいです。まずは50万円を貯めます。その50万円を元手に時間という最強の自己投資に使うのです。時間は一生ものです。今日の時間は2度と戻ってきません。
それでも安心してください。その50万円のお金は何倍にも膨れ上がって戻ってきます。形に変えて戻ることもあれば見えないけど価値のあるものに変わり、必ず自分に戻ってくる最高の投資になります。
50万円で購入すべきアイテム3選
乾燥機付き洗濯機30万円
必ず必要です。私の場合は服を干す時間は約20分はかかります。2~3日まとめての時間になりますが、一週間で約40分はかかっていました。1年間で約1920分です。人によってはもっと時間がかかる人もいるかと思います。
乾燥機付き洗濯機を使うだけでも非常に多くの時間を短縮することができます。一回買ってしまえばしばらくの間は使えますので安心です。
今の乾燥機付き洗濯機は万能で、夜でも騒音はしませんし服を入れボタンを押せば乾いた状態で出てくるのでとても楽です。お勧めはこちらです。
乾燥機付き洗濯機はドラム式が一般的ですが、こちらは縦型になります。縦型の良さは値段と一人暮らしのアパートにも置けるところです。
違いは乾き具合です。物理上縦より横になっていた方が乾く時間は早いです。私は実際に縦型を使っていますが全く問題はありません。乾く時間の長さが気になる方はドラム式をオススメします。
値段も非常に安いのが魅力的。ドラム式でいいものを探すとなると30万円にすこしお釣りがくるくらいです。こだわる方ならお勧めしませんがお金に余裕の無い人は縦型でも良いと思います。浮いたお金でご飯を食べ、貯金に回してもいいかもしれませんね。
私は実際に縦型を使ってますが全く問題が無く、しかも服を入れるだけで雨でも晴れでもふかふかに使えてます。
全自動食洗器 3万円
毎日自炊する人は相当時間を使っています。私の場合は10分程度。365日で3650分です。家族を持っていたり結婚し2人で生活している人ならもっとかかるかもしれません。
この時間を自己投資や趣味に使えればかなりのリターンが返ってくるとは思いませんか?時間に直すと約60時間です。
休みが少ないと嘆いている社会人にとっては三日間も休みが増えることになります。これは早く買えば買うだけお得です。
食器を入れ水を注ぐ、ものによってはもっと簡単かもしれません。飲み代や好きなものを買う前に最優先で買うべきものです。
私が使っているのはこれです。
アマゾンで購入したら3万円にお釣りが来ました。ラッキーです。
使い方はシンプル、水を注ぎ食器を入れるだけ、手入れも簡単です。
今のところ頑固な汚れもきれいに落ちています。食洗機を使うのに心配だったのが「汚れが落ちるのか」でした。
実際に毎日使っていますが全く汚れが残っていません。
そのまま使った食器を入れて使う時にそこから出す。
究極の時間術です。冬の寒い時期にも冷たい水に悩む必要が無いので買わない理由が全くないのが特徴です。
掃除ロボ 2万
毎日のお掃除は正直めんどくさいです。土日にまとめてやる人もいるかと思います。
でもふと気になる落ちているごみ。掃除機を出すのが面倒だし、夜にやっても近所迷惑だな。
と感じるのではないでしょうか。
広い家ならなおさらですが、一台あれば楽なロボットです。優先度はあまり高くないですが、あって損はありません。
なのでリーズナブルで性能重視で紹介します。
家電って高いものが良いんだみたいな風潮がありあますが、意外と安くて良いものもあります。
行動経済学での心理で「高い=良いもの」と人は思ってしまいます。
確かに高性能で高いものもありますが、一般家庭でそこまでこだわる人は少ないです。
実際見ているのは値段です。値段が安くていかに目的に沿うか。
それを満たす最低基準で安価なものを今回は紹介しました。性能は申し分ないですが、詳しくはサイトを参照し確認してみてください。
辞めるべき習慣

やめるとさらなる相乗効果で時間が増えてやりたいことができるものを紹介していきます。
テレビを置かない
NHK生活文化国民調査では国民一人あたりのテレビを見ている時間は平日で約3時間と言われています。
これは見ないで付けている時間も含まれます。1日の3時間を1年にすると1095時間になります。
私もこんなに時間が取られているとは知らずに生活していました。
YouTubeという動画媒体の普及で視聴時間は短くなっているそうですが、それでもかなりの時間です。
夜更かし
寝ずに仕事や趣味に没頭するなとは言いません。
それでも最低6~7時間は睡眠を摂りましょう。夜にしっかり睡眠時間を摂ることで日中の生産性が高くなり、かえって活動量が増えます。
睡眠時に人の脳は「清掃モード」に入ります。日中に使ったエネルギーがここで回復されて、また翌日に効率よく活動してくれるための準備に入ります。
この時に脳で記憶が定着され1日の生産性も最大化します。夜に頭が回らないのはこの作業に入っているためです。
SNSを見過ぎない
見ないではなく、見過ぎが良くないということです。
例えばTwitterです。
ついつい見過ぎてしまい気づくと何分も経過しています。この対策として有効的なものがあります。
「タスクシフト」
これはコロンビア大学の研究でも実際に効果があるという研究結果が出ています。
あらかじめタイマーをセットして、時間になったら別な作業に移るというものです。
例えばSNSを見る前に携帯のアラームを5分後にセットし5分経過したら別な作業に戻ってみてください。
SNSを見る時間も作業の合間にだけ見ると決めるのにも非常に効果があります。
時間を増やす為のテクニック

最後に時間を増やすためのとっておきのテクニックを紹介します。
1日の選択回数を減らす
人が1日に判断できる回数は10回程度と言います。生活の中で無意識に選択していることはたくさんあります。
例えば、食事、着る服、何をしようか、などあらゆる場面で選択の連続の中生きています。
選択する回数が多ければ多いほど判断力が鈍り、判断の価値が低くなります。最も重要な決断に最高の判断を下す為に無駄な選択回数をいかに減らすかがポイントです。
そのためには自動化が必要です。
- 着る服を同じにする
- 食べるものを毎回同じにする
- 寝る時間と起きる時間を固定
- 必ずやるべきことを1日のスケジュールに組み込む
重要な選択を「着る服に使うのか」「食事に使うのか」なんでも良いです。
自分が大切にしていることに判断力が使えるよう生活の中に自分なりに自動化できるものを何個か見つけることが大事です。
生活の質を上げる為にお風呂に入る
1日の生産性を上げる作用のある睡眠。質を向上させるためにはお風呂に15分でいいので浸かることです。
人間の身体は眠っている間に体温が下がり眠りが深くなります。適切な入浴を行うことで夜中に体温がしっかり下がり、より深い眠りにつくことができます。
- 寝る30分前には入る(理想は2時間前)
- 温度は42度(高すぎても交感神経が活発になる)
- 入浴剤や音楽をかけリラックス
- 少なくとも10分間は浸かる
温度が低すぎても、体が温まらず適切な入眠にはることができないので注意が必要です。
呼吸を変えれば時間も変わる
私たちが時間がないと思う原因のひとつは「不安」です。
人は不安に思うことで時間的なゆとりが無いように感じてしまいます。
そこで効果的なのが「呼吸」です。
アメリカの男女を対象にした研究ではゆっくりした呼吸をするだけで不安が15%も軽減されたという研究結果が出ています。
- 5秒数えながら吸う
- 6秒数えながら吐く
- これらを10回繰り返す
不安があると人は「戦闘態勢」に入ったと体が感知し、その結果緊張状態になります。
不安の高まりによって時間的な感覚もおかしくなってきてしまいます。
呼吸が不安解消に効果的なのは、ゆっくりした呼吸では緊張できないように体のシステムが働くからです。
まとめ
今回は「時間」にフォーカスした内容になっています。
目標や夢がある人、やりたいことがあるけど時間が無くてできない人はたくさんいると思います。
自分を変えることができるの人は自分しかいません。
少しでも変化を望んでいるならばどれかひとつでも挑戦してみてほしいです。
24時間という限られた時間の中、「結果を出したい」「成し遂げたい」と少しでも思っているひとは、まずは初めの一歩として「時間」という貴重な価値に投資をみてはいかがでしょうか。
前へ進む決心のあるあなたなら、必ず大きなリターンになって戻ってきます!
コメント