完了形とは何?
日本では「日本語に存在しない」なんて習います。
そんなことはないです。めちゃくちゃ使っています。
そして簡単です。
皆さん完了形というとこんな習い方をしたはずです。
「過去に始まって現在に至るもの現在完了」
「過去に始まって過去に終わるもの過去完了」
「過去に始まって未来に始まるもの未来完了」
ほぼほぼこんな説明をされます。
でもこんなんじゃ正直「何を言っているんだ?」と疑問に思う人もいるでしょう。
そんなこんなで授業はどんどん進みます。大半の人たちは英語に興味を失った経験はありませんか?
でもこんな説明だと
He has diedは「過去に死んできた」って訳すの?「過去に死んだ」でいいじゃんって思いませんか?
んじゃ「完了形」ってなんですか?これが分からないから使いこなせない理由です。
外国人は自然に毎日完了形を使います。あなたは自信をもって使いこなせますか?
実は日本語にも毎日使っているのです。日本語との比較ができれば理解は簡単に
使いこなすことができます。
完了形とは?
「なんか具合悪そうだね?」
「変なもの食った。」
これが「完了形」です。
よくある自然な会話です。これが完了形なのです。
英語圏の人は疑問に感じます。
「過去のこと現在で説明してる…」
英語には過去は過去、現在は現在で答える決まりがあります。
でも日本語は完了形を込みで答えるのです。
過去を現在で答えているのです。
「変なもの食った」は「さっき変なものを食った」って文章と
「だから今具合が悪いんだ」って意味が含まれています。
痛いとか言わなくても過去の文章が今に至ることが推測できますよね。
英語ではこの過去の出来事と現在の状況を区別しているわけなのです。
日本語では完了形=過去形なのです。
英語では時制が大事だから分かれているのです。
現在で聞かれたら現在形で答える為に「have」を入れて
現在にして答えるのです。
have+過去分詞は現在(have)に起きたことは過去(過去分詞)に起きたことが原因ですって言いたいだけなのです。
だから過去完了は現在形なのです。
暗記はいらない
現在完了形は現在こうなった理由を説明しているだけなのです。
4つの用法「継続、経験、完了、結果」
死ぬほど暗記させらたでしょう。
こんなのは必要ないのです。
要するに、「言い訳、理由、遠回し」と考えればいいのです。
「現在完了にはyesterdayは使えない。」とか
考えなくていいんです。
現在完了は現在形なのだから、「昨日私は幸せでした」なんて使わないですよね。
意味と状況さえ結び付けて覚えればいいのです。
現在完了と現在形の違い
皆さんが現在形ばかり使うと直接的な人のイメージとなります。
完了形を使いこなすと「回りくどくて、間接的な言い方」に変えることができます。
例えば「なんでいまゲームしてんの?」に対して
「したいからしてる」じゃ直接的すぎますよね。
「宿題を終わらせたから」とか「仕事を終わらせたから」
と遠回しに意図を伝えることができますよね。
日本語では「宿題を終わらせた」で今ゲームをしてるんだよっニュアンスまで分かります。
英語では、それを現在完了を使っふたつに分けて説明するのです。
過去形は今と関係ない話をしています。
現在完了は過去に焦点を置いているのではなく、「だから今は」ってところを説明しいるのです。
まとめ
過去について説明して今に至るのが現在完了です。
人生は出来事すべてが今につながっています。
過去のことは今現在の出来事ににつながっています。
過去のあなたが今のあなたのを作っています。
今のあなたが未来のあなたを作っています。
あなたの成功をお祈りします。現在完了形でした!
コメント