みなさんハチミツはよく食べますか?
ハチミツは健康目的で何百年前から食べられています。そしてちゃんと保管しているものであれば腐ることはない食べ物です。
ハチミツの効果
- 酸化防腐剤の役割…肌の調子が良くなります
- 神経の緊張を和らげる…神経の働きを抑えて安らぐことができます
- 喉にいい…抗菌作用を持っているからです
- 痩せる…ハチミツのカロリーは砂糖よりも低く甘未は3倍もあります
- 疲労回復
- 寝つきが良くなる…セロトニンの分泌が促され、そのセロトニンは眠気を催すメラトニンの生成に役立ちます
- 動脈硬化を防げる…ハチミツに含まれるコリンは血管を拡張させ、血管壁についた汚れを取り除いてくれます
- 記憶力が良くなる…単糖類が含まれていないのですぐに脳のエネルギーになります
ハチミツの豆知識
飴で食べるハチミツは100%がおススメです。スリランカでは痩せたければハチミツを食べなさいと言われるほどダイエット向きな食べ物です。注意点は食べ過ぎることです。
細菌学者のW・Cサケット博士がハチミツの殺菌力を調べる為にハチミツに細菌を混入するという実験を行いました。
効果的な食べ方
寝る前にハチミツを摂るのがおススメです。古来から健康や薬用目的で使われてきたハチミツですが、寝る前のハチミツ一杯があなたの生活を変えてくれるかもしれません。
善玉菌も増殖されるのでお通じや肌荒れが改善されます。
①ハチミツとニンニクを一緒に摂る。
ニンニクの効能は…
- 癌のリスクを下げる
- 免疫力の向上
- ストレスの減少
- エストロゲンのレベルを上げる
ニンニクのこれらの効果とハチミツの効果の組み合わせは最強の栄養食材になります。
ハチミツにんにくのつくり方
- ニンニクの皮をむく
- ガラス瓶ににんにくを入れてハチミツを混ぜる
- 空気の泡をへらで取り除いてから蓋を閉まる
ハチミツ漬けを作る際は、できるだけ蓋とハチミツの間に1センチ程度の隙間を開けて作ることがコツです。あとはキャビネットなどの暗い場所で1週間ほど寝かせるだけです。2年間は保管が可能です。
ニンニクを生で食べるのは抵抗がある方でもハチミツに漬けてあるので匂いが無くなって生で食べることができます。匂いを気にせず食べられるのは最高ですよね。
まずは効果をしっかりと得る為に1日3粒程度を食べてみてください。次の2週間は全く食べないことをしてみてください。いきなり食べると胃が荒れる可能性もあるので気を付けてください。
②ハチミツコーヒー
コーヒーの効果…
- カフェインは呼吸を楽にしたり痛みを和らげる
- ダイエット効果(ハチミツで砂糖を減らせる)
- 利尿作用
- 抗酸化作用
- 血糖値の抑制
- むくみ予防
ハチミツコーヒーの美味しい作り方
- お好みの濃さ豆で淹れたコーヒー
- ハチミツスプーン1杯
- ハチミツは熱に弱い成分も含まれているので少し冷めてから入れる
- よくかき混ぜたら完成
- ミルクやシナモンも淹れても良い
コーヒーは味が薄くなってしまうのでお勧めは深淹りが良いです。
後はお好きなように濃さをけてみるのもいいですね。砂糖よりも甘味料の高いハチミツを使うことでダイエット効果もありますし、ハチミツの方が砂糖よりも血糖値の上昇が穏やかになります。
実は通常のはちみつとマヌカハニーの違いはここにあります。
マヌカハニーには「メチルグリオキサール」という独自の殺菌成分が多く含まれています。マヌカハニーにしか含まれない「メチルグリオキサール」は元々、花蜜には含まれていません。
「メチルグリオキサール」の特定の細菌を殺菌する能力は、通常のはちみつに含まれる「過酸化水素」と比べると、およそ2倍にも上るという報告もあるので「ピロリ菌」や「大腸菌」といった多くの体内で悪さをするの悪性菌にも効果を発揮してくれるのでお勧めです。
UMF協会認定マヌカハニー UMF10+ 250g100%純粋非加熱 はちみつ
まとめ
ハチミツには人間の体に良い効果がぎっしり詰まっているすごい食材です。ハチミツには蜂によって運ばれた花により香りや味が変わるというので種類が多いのも納得ですよね。
そんな体に良いことしかないハチミツの効果とおススメの食べ方をご紹介しました。今回紹介した他にも「ハチミツレモン漬け」なんかもお勧めです。ど定番なので割愛しましたが、気になる方はぜひ調べて作ってみてください。レモンの持つクエン酸がハチミツの効果との相乗効果で疲労回復が期待できるスーパーフードです。
1日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント